ものぐさ女が綺麗になる方法

めんどくさがりなアラフィフ女でも続けられる美容法・健康法を追求します

キッチンの洗い桶と水切りかご、いる派?いらない派?

最近はキッチンの洗い桶や水切りかごが邪魔な存在で置いているのが悪いことのような風潮がありますが、皆さんは洗い桶と水切りかごは使っていますか?

 

 

洗い桶と水切りかご、私はどちらも いる派!

洗い桶と水切りかご、私はどっちも「いる派」です。
洗い桶も水切りかごもどちらも使わない生活を試したことがあるのですが、私はどちらもあるほうが便利だと感じて復活させました。

 

水切りかごはサイズ感が大事

水切りかごは狭いキッチンで邪魔にならないように小さいサイズの物を使っていたのが、逆に使い勝手が悪く不便になっていたと気付きました。水切りかごを新しく買い直した際に、以前よりも一回り大きなものに買い替えてキッチン仕事が快適になって感動しました。

ただしシンクでの洗やすさも大事なので、自宅のキッチンのシンクで簡単に洗えるサイズ選びも重要です。

私が今使っている水切りかごは、以前よりも一回り大きいと言っても普通サイズの水切りかごです。(元々使っていた水切りかごのサイズが小さすぎただけ)

アスベル Nポゼ 水切りセット (中)

左側はお皿を立てて置きやすくなっています。コーナーにお箸などを立てて置けるのも便利。仕切り部分は簡単に取り外せます。ある程度の大きさの水切りかごなら大きいお鍋やボウルなども置けますし、まな板や食器、布巾などの漂白にも使えて便利です。

我が家では、洗い物を片付けて水切りかごが空の時は、上に丁度いいサイズのトレーを乗せて作業中の一時置き場として使うこともあります。

必要最低限の機能があって使いやすく、低価格(1,000円くらい)なので汚れが付きやすくなったら買い替えやすいのも魅力です。

 

 

洗い桶は小さい方が好き

水切りかごとは逆に、洗い桶はなるべく小さい方が私は好きです。洗い桶を買い替える度にどんどん小さくしていったら、最終的に100均の風呂桶がベストな洗い桶に落ち着きました。

速乾 湯桶

この「速乾 湯桶」は縁や裏側の凸凹ができる限り排除されているのでツルンとしていて洗いやすく、水垢やカビ汚れが付きにくいです。桶の内側が早く乾くように加工されているのだと思うのですが、その加工のおかげで早く乾くだけでなく汚れも付きにくいように感じます。

形も若干楕円形っぽい形なので、シンクに縦長に置くと横幅を取らないぶん邪魔にならないところが気に入っています。

コンパクトな上に比較的深さのない浅い湯桶なので沢山の量の食器は入りません。1~2人家族にオススメです。

縁に穴が一つ開いているので、洗った後は吊り下げて乾かしています。深さがない浅い湯桶なので、吊り下げても圧迫感がなく邪魔に感じません。

私はセリアで購入しましたが、ダイソーでも買えるみたいですね。