ものぐさ女が綺麗になる方法

めんどくさがりなアラフィフ女でも続けられる美容法・健康法を追求します

冬の寒さ対策におすすめ!冷気を防ぐあったかカーテン

昨年、セリアで見つけた「断冷カーテン」という商品を玄関の冷気対策に使用していました。

寒さを防ぐ効果は正直言ってよく分からなかったのですが、郵便受けなどから入ってくる冷気や隙間風を防ぐ効果は少なからずあるだろうと思いました。

そこで今年の冬は寝室の窓からくる冷気対策にも断冷カーテンを試してみようと考えていたのですが、100均の断冷カーテンは幅が45センチと狭くて使い勝手がとても悪く見た目もチープだったので、100均以外で普通のカーテンサイズの商品を探して購入してみました。

冷気を防ぐあったかカーテン 掃き出し窓用 2枚入

【本体サイズ】 約幅110cm×丈225cm(2枚入)
【材質】 カーテン:PEVA、Sカン:ポリプロピレン
【付属品】 取付け用Sカン付

このカーテンを選んだ理由は、いかにもビニールですといった素材ではなく、類似商品の中でも安っぽさがあまりなさそうだったからです。実際に手にとって見るととてもサラサラした素材で、想像していたよりも安っぽさがありませんでした。100均の断冷カーテンと比べて厚みがありしっかりした素材です。

 

本来はカーテンと窓の間に取り付けて使うものだと思うのですが、そうすると窓の結露にカーテンが張り付いて結露がカーテンを伝って流れ落ちて床がびしょ濡れになると思ったので、あったかカーテンと窓との間に普通の布カーテンを1枚挟んで取り付けてみました。

やはり寒さを防ぐ効果があるかはよく分からなかったのですが、カーテンの下からくる冷気を防ぐ効果は確実にあると思います。


ちなみに昨年まではダイソーで購入した「あったかボード」という商品を使っていました。カーテン前に置くだけでカーテン下からくる冷気を防ぐことができます。

ないよりもあった方が効果が高まるだろうと思い、このあったかボードもあったかカーテンと一緒に設置してみました。

サイズは幅200cm×高さ30cmで300円(税別)、使わないときはコンパクトに折り畳めます。落ち着いた色味で悪目立ちしないのでおすすめです。

このあったかボードの存在を知るまでは、カーテン前にダンボールを置いていました。正直、その状態の部屋を人には見せれなかったですね。

 

ドアの下の隙間風対策におすすめの「ドラフトストッパー」

昨年の冬にセリアで見つけて購入した「ドラフトストッパー」という商品。ドアの下の隙間風を防いでくれる便利アイテムなのですが、色!!
コレジャナイ感が凄かったのですが効果が絶大なので嫌々ながらも使い続けていました。

そして先月セリアに行った際に、偶然、ドラフトストッパーの色違い商品を発見しました。

もしかして昨年も2色あったのでしょうか?売り切れていただけなのかもしれませんね。


家に帰って早速、昨年から使い続けていたオレンジベージュのようなカラーのドラフトストッパーと取り替えてみました。

悪目立ちしない落ち着いたブラウンカラーがいいですね!コレまで使っていた色はもっとナチュラル系の木材を使ったお部屋用だったんでしょうね。


1袋にストッパーが2本入っており、取り付けたいドアの大きさに合わせてカットして使います。


厚みがあるので多少ドアを閉めにくくなりますが、ドア枠に干渉する部分を丁寧にカットして調整すればそこまで気にならなくなりました。

昨年買ったドラフトストッパーを一年近くドアに付けっぱなしにしていましたが、床に傷が付いた様子もありません。いろんな防寒アイテムの中でも買ってよかったと思える商品です。

 

鍋キューブ 鶏だし・うま塩で鶏鍋!

鶏塩鍋が食べたいなと思いながらスーパーで買い物をしていて、たまたま見かけた味の素の鍋キューブを衝動買いしてしまいました。

 

味の素 鍋キューブ 鶏だし・うま塩 8個入

鶏だしうま塩ですって!名前からして美味しそうですよね。

鍋の素と言えば液体のものしか買ったことがなく固形スープの素を使うのはこれが初めてだった&衝動買いだったということもあり、実際に食べてみるまでは期待半分不安半分でした。

私は鍋に鶏肉を入れるときはカルシウムが溶け出すのを期待して骨付き肉を使うことが多いのですが、今回は珍しく鶏もも肉を使うことに。食べやすい大きさに切った鶏もも肉塩麹に数時間漬け込み、長ネギと一緒にフライパンで焼き目をつけてからお鍋に入れてみました。


鶏肉を塩麹に漬けたので、お水は規定量より多めに入れました。なかなか美味しかったですし、焼き目が見た目の美味しさを引き立ててくれました。

ちなみに今回使った具材は全て冷蔵庫にあった残り物食材です。白菜と長ネギは前回お鍋をした際に大量にカットして余った分を保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存していました。その他は買い置きしてあったえのき、しめじ、木綿豆腐と春雨です。

全部は食べ切れないので、残りは翌日にお餅を入れて食べることに。お鍋は雑炊にするなどアレンジしやすいので、余るのを前提で多めに作ることが多いです。翌日の昼食作りが楽になっていいんですよね。


今回のように塩麹に漬けた皮付きの鶏もも肉を焼いてからお鍋に入れるなら、鶏もも肉を焼いた時に出る油ごと鍋に入れてしまえば鶏ガラスープとお塩だけでも十分美味しいお鍋になりそうな気がします。今度試してみようかな。