ものぐさ女が綺麗になる方法

めんどくさがりなアラフィフ女でも続けられる美容法・健康法を追求します

ROLSER(ロルサー)ショッピングカート BABY JOY ECOmac

数年前からスーパーの買物に行く時にショッピングカートを使っているのですが、これが私には絶妙に高さが足りず、行き帰りの間に何度もカートが足にぶつかるのがとてもストレスになっていました。
あと数センチ持ち手が長ければ…と思いならも買い替えるのが勿体なくて我慢して使い続けていたのですが、足にぶつかるのが嫌であまり使わなくなってしまったので、先日思い切って新しいショッピングカートに買い替えてみました。

 

 

ROLSER(ロルサー)ショッピングカート

ROLSER(ロルサー)はスペイン生まれのショッピングカートです。従来のカートとは異なり若者をターゲットにしたデザイン、材質を選んでいます。それでいて軽さなどを追求した高機能ショッピングカートです。

私はROLSER(ロルサー)の中でもロングセラー定番のJOY SERIESを購入しました。

ROLSER ショッピングカート BABY JOY ECOmac

 

ROLSER(ロルサー)ショッピングカート BABY JOY ECOmac(エコマク)

[サイズ]: 高さ/約87.5cm, 幅/約34cm, 奥行/約29cm
[重量]: 約1.6kg
[素材]: フレーム/アルミ, ポリプロピレン鞄/ポリエステル
[容量]: 約36L
[生産国]: スペイン

 

ちなみにこれまで使っていたショッピングカートをAmazonで探してみたところ、私が持っている柄は見つけることができませんでしたが、柄違いが販売されていました。

Basic Standard ショッピングカート

フレームサイズ:W33×H85×D29cm(車輪を含む)、袋サイズ:W29×H42×D19cm、容量:約23L 本体重量:軽量 約1.7kg 、フレーム仕様:折りたたみ式、カートに引っ掛けられるハンギングフック付き。車輪付き 買い物カート。基本設計サイズ23Lですが、耐荷重もしっかりあり、たっぷり入れれば30L入る大容量です。

 

ROLSER(ロルサー)とBasic Standardのサイズを比べてみると高さはたったの2.5cmしか違いませんでしたが、実際の使い心地は驚くほどに違いました。

 

ROLSER ショッピングカートを実際に使った感想

今回ROLSER(ロルサー)を購入する決め手となったポイントはいくつかありました。

・引いて歩く時に軽くて静からし
・折りたたんで奥行き14cmとコンパクトになる
・スーパーのカートに引っ掛けるフック付き


軽さと静音性

実際に引いて歩いてみると、車輪がとても静かなのに驚きました。
また、Basic Standardと重量はほとんど変わらないハズなのですが、車輪のガタツキが少ないためか、引いていてもとても軽く感じました。

カートを引いて歩くことに関しては軽くて静かで足に引っ掛からないROLSER(ロルサー)の圧勝なのですが、他の2点に関してはBasic Standardが上がりました。

折り畳みやすさ

ROLSER(ロルサー)は下の台の部分を折りたたむと奥行き14cmになるのですが、折りたたむたびに台の部分をパイプにハメたり外したりしなければなりませんでした。折りたたむことで早く消耗しそうだなと思い、結局折り畳まずにそのまま玄関に置いています。

カートに引っ掛けるフック

スーパーのカートに引っ掛けるフックについては、Basic Standardは私が行くスーパーのカートに引っ掛けられましたが、ROLSER(ロルサー) を引っ掛けるとギリギリ引きずってしまいました。

この問題はカートの上に置いた買い物かごに引っ掛けることでクリアできましたが、引っ掛けられないことも想定しておいた方がいいかもしれません。


想定外の大問題

実際に使ってみると、事前に全く考えてもいなかった問題が起こりました。

ROLSER(ロルサー) のバッグは保冷保温に対応していませんでした。
※スーパーの購入品を入れるんだから当然保冷保温対応だと思い込んでいたのは完全に私のミスです!

内側が真っ黒で中がよく見えないのには参りました。

この写真は中が分かりやすいように撮影していますが、スーパーの店内では中が真っ暗でよく見えませんでした。

また、保温材が内張りされていないナイロンのような柔らかい素材なうえに袋の口が巾着タイプなため、買い物した商品を出し入れし辛く、これが大変なストレスになってしまいました。

 

バッグが柔らかくて使い難い点をどうにかするために100均で買ったアルミシートでインナーバッグのようなものが作れないかと考えていたのですが、ふと「前のカートのバッグってROLSER(ロルサー)に使えないのかな?」と思いつきました。

Basic Standardのバッグはハリがあって蓋を開けると底まで丸見えで購入品を入れやすいんです。

 

早速バッグを付け替えてみたところ…

 

ちゃんと取り付けることができました!

バッグの容量がROLSER(ロルサー)に比べて小さいのでアンバランスな感じではありますが、誰も気にしないでしょう。

 

ROLSER(ロルサー)が初めてのショッピングカートだという方なら、こんなものかと思ってストレスなく使えるのかもしれませんが、個人的には巾着タイプのショッピングカートはおすすめしません。

ちなみに、私の近所のスーパーやスーパーへ行く道すがらでは「cocoroココロ」というショッピングカートを使っている人をよく見かけます。

フレームサイズも大きくバッグも大容量で保冷・保温機能付きでROLSERに比べてお値段がお手頃です。実際私もcocoroココロとROLSERで最後まで悩みました。

 

ROLSER(ロルサー)を購入して実際に使ってみた結果

フレーム本体の使い勝手とバッグのカッコ良さはダントツでROLSER

ROLSERは他のショッピングカートに比べてお値段が高いですが、その分静かで軽いんだろうなと感じました。

また、使い勝手よりも見た目のカッコよさが大事なお洒落さんにはROLSER(ロルサー)はオススメです。

 

私が考えたベストな使い方

個人的にバッグの使い勝手が好きになれなかったので、ROLSER(ロルサー)のフレームにBasic Standardのもう一つ大きいサイズのショッピングカートのバッグを取り付けて使いたいです!

 

 

扁平足を改善するための、毎日続けやすい簡単なトレーニング

約2年ほど前に左足首を剥離骨折したのですが、完治後は雨が降る前日や寒い日など天候によって足が少し痛むことはありましたがそれ以外は普通に過ごしていました。

 

 

足首の怪我から扁平足に

ところが今年の4月後半に爆弾低気圧が来た際に、左足首からつま先にかけて、これまで経験したことのない酷い痛みが襲いました。

その後足首の痛みはある程度は収まったのですが完全には治らず、現在は足首外側のくるぶしの周辺に痛みが残っています。

そして足首の痛みよりも厄介なのが皮膚の痛みです。
足の外側の小指からかかとにかけての皮膚全体がヒリヒリと酷く痛むんです。くるぶしの痛みは我慢できるのですが、皮膚のヒリヒリがとにかく酷すぎて、痛くて夜眠れない程。

そのため足首の治療に通っていた病院に再び訪れ、現在は飲み薬と電気治療を行っていますが、痛み止めのクリームと湿布が手放せません。

病院の先生の診断によると左足が扁平足になっているとのことでした。足首を怪我して筋力が落ちた結果、扁平足になってしまったんでしょうか。

それにしても扁平足でこんな辛い痛みが出るとは知りませんでした。

 

扁平足改善のための簡単な運動

扁平足とそれによる痛みを少しでも改善するためにYou Tubeにアップされている扁平足改善のための動画を見漁り、比較的とっつきやすくて続けやすい運動を試しています。

私は子供の頃から体を動かすのが大の苦手なうえ飽きっぽくて運動をなかなか習慣化できない人間なので、ふと思いついた際に少しの隙間時間でできるエクササイズを行うようにしています。

内在筋を鍛えるトレーニン

壁の近くで仰向けに寝ます。(お尻は壁から少し離します)


壁に足裏全体をピタッとくっつけられる一番高い位置で、足裏を付けたまま3~5分キープします。私は好きな音楽を1曲聴きながらやっています。

壁から足裏が浮かないように、特に指は浮きやすいので意識しましょう。

私は足裏全体を壁にくっつけることに意識が行き過ぎて、気付くとお尻が浮いてしまっていることがあります。お尻も床にピタッとくっつけて浮かないように気をつけましょう。

足を伸ばすのが難しい場合は、膝を曲げて行っても良いそうです。時間も無理せずできる範囲で行いましょう。

 

仰向けに寝転がって足裏全体を壁にピタッとつけるだけの運動なのですが、私は左足の方が足首を伸ばしきれなかったり指先がきちんとつかないなど、明らかに右足よりも動きが劣っているのがわかります。

足首周りの硬さが気になるので、事前に足首回しなどのマッサージをするのも大事だなと思います。

 

つま先立ち

扁平足の改善のためには足の向きを変えてつま先立ちするのが良いそうです。

  1. まっすぐの向きで15回


  2. 足先を開いた状態で15回


  3. つま先を内側に向けて15回


    内向きのつま先立ちは不安定なので、背中を壁に持たれかけて立ち、頭を壁に付けてバランスを取りながらつま先立ちをします。

つま先立ちは以前からキッチンで洗い物をする時などにやることがありましたが、足の向きを変えることで普段意識したことがなかった筋肉にかなり効いているのを実感できました。

最近は歯磨きをしながらこのつま先立ちを習慣化しています。

 

その他のエクササイズ

この他にも、椅子に座ったり夜布団に入った際に、足指じゃんけんをしたり、足首やふくらはぎのマッサージをするようにしています。

本格的な運動は苦手で全く続かないので、こういう簡単な運動を日々積み重ねることで少しでも扁平足が改善できたらいいなと思っています。

 

ウエラ ウエラトーン2+1 クリームタイプ 7GM でセルフカラーしました

ウエラ ウエラトーン2+1 クリームタイプをお試しさせていただきました。

この白髪染めはクリームタイプで液だれしにくいのでしっかり染まり、初めての方でも扱いやすい白髪染めだと思います。複数回に分けて使えるそうなので、ショートヘアなら余った分をリタッチ用に使えるのも経済的に嬉しいですね。

ちなみにセット内容はこちらになります。

事前にアレルギーテストをして安全確認後に、早速セルフカラーしてみました。

 

今回使ったのは「7GM:明るいマットブラウン」というカラーです。

私の髪は赤みが強く出るタイプなので、赤みを抑えるマットブラウンが合っているのでは?と期待しながらのお試しでした。

 

まずは付属のトレーに2種類のクリームと輝きエッセンスを出して刷毛でよく混ぜ合わせます。

混ぜたクリームを刷毛に取り、髪の根元部分からしっかり乗せていきます。

私がクリームタイプのヘアカラーを使うときは、髪に塗り拡げるのではなくしっかり乗せるイメージでやっています。

 

家に以前購入したヘアキャップが残っていたので、今回はヘアキャップをした状態でしっかり染まるように少し長めの時間置いてから洗い流しました。

その結果、私の髪の毛はかなり太いのでカラーが入りにくいタイプなのですが想像以上にしっかりと色が入り、「セルフカラーでもこんなにしっかりと色が入るんだ!?」とちょっと驚きました。

 

Before

大量の白髪がかなり目立ちますが、セルフカラー後は…

 

After

 

しっかりと綺麗に染まりました!

どちらかというと赤味が強く染まる髪質なためか、髪の毛が想像していたよりもかなり明るめの栗色に染まりました。日光に当たると明るく染まったのがよくわかります。

 

これまでにウエラトーン2+1 クリームタイプは何度も使っていますが、多分今回が一番しっかり染めることができたと思います。大満足の染め上がりでした!